コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

OpsRampのOCI (Oracle Cloud Infrastructure)インテグレーションについて、詳しく解説してください。

OpsRampのOracleクラウドへの対応状況に関する説明

概要・主な特徴

OpsRampはOCI(Oracle Cloud Infrastructure)とのネイティブインテグレーションを提供しており、OCI上の様々なクラウドリソースを統合的に監視・管理できます。これにより、オンプレミス環境とクラウドのハイブリッドインフラも一元的にOpsRampプラットフォーム上で見える化・運用が可能となります。

サポート・統合対象サービス例

OpsRampがOCIインテグレーションでサポートしている主なサービス(一部抜粋):

  • OCI Instances(仮想マシン)
  • OCI Databases
  • OCI Block Volumes
  • OCI API Gateways
  • OCI Load Balancers
  • OCI MySQL DB Systems
  • OCI DNS Zones
  • OCI NoSQL Database
  • OCI Buckets
  • OCI Web Application Firewalls など

特にインスタンス監視では、CPU利用率・ディスクIO・メモリ・ネットワーク・アクセシビリティ状態など、運用に必須のメトリクス取得に対応しています。

インテグレーションの設定(手順概要)

  • OCI側の準備
    • OpsRamp用にAPIキー生成を行うOCIユーザを準備し、必要なIAMポリシー(APIキーマネジメント、リソース・メトリクス参照許可など)を適用。
    • OCIポータルからAPI鍵(秘密鍵)、Tenancy OCID、User OCID、Fingerprint等の情報を取得。
  • OpsRamp側で連携設定
    • OpsRamp管理画面 > セットアップ > インテグレーション から「Oracle Cloud」を追加。
    • 取得した情報(Tenancy OCID、User OCID、Fingerprint、秘密鍵ファイルなど)を登録。
    • 監視対象のリージョンやリソース種別(全種/選択)を指定。
    • スケジュールされた自動ディスカバリのパターン(分・時・日・週・月)も柔軟に設定可能。
    • 完了すると、リソースがOpsRamp上の「インストール済みアプリ」として管理・監視可能になる。

IAMポリシー例

allow group <GroupName> to manage api-keys in tenancy
allow group <GroupName> to read all-resources in tenancy
allow group <GroupName> to read metrics in tenancy

監視メトリクス(OCI Instances例)

代表的な収集可能メトリクス:

メトリクス名

内容/単位

CPU使用率

%

ディスク読込バイト数/秒

bytes

ディスク書込バイト数/秒

bytes

ディスクRead/Write IOPS

operations

メモリ使用率

%

メモリアロケーションスタル数

回数(ページリクレームの回数等)

ネットワーク受信/送信バイト数

bytes

インスタンスアクセシビリティ

アクセス可否(0/1の値で通知)

これらはOpsRampのダッシュボード等でグラフ化・閾値アラート設定等が可能です。

利用メリット

  • クラウド・オンプレ混在環境を統合的に可視化
  • メトリクス情報によるAI/自動化運用が可能(AIOps連携)
  • タグ利用やリソース種別フィルタで運用管理の柔軟性が高い
  • 他のクラウド(AWS、Azureなど)やServiceNowなどとも同様の運用基盤に統合可能

注意点

  • インテグレーションには、適切なIAM設定とAPIキー管理が非常に重要
  • OCI 側でのAPI/権限変更が発生した場合は再設定が必要になることがある

***

最後に

OCIを活用したハイブリッドクラウド監視・管理体制を検討中の場合、OpsRampのOCI連携により既存監視スキームや自動化オペレーションとの統合が非常に容易になります。複数クラウド管理や一元的なダッシュボード化が必要な運用環境に特におすすめできます。今後の詳細要件や実運用設計に合わせた構成チューニングも検討すると良いでしょう。